【東京/奥多摩】川苔山へ登山 奥多摩駅発~鳩ノ巣駅着

川苔山山頂 登山
スポンサーリンク

東京都の西多摩郡、奥多摩町にある川苔山へ日帰りで登山してきました。

奥多摩方面では他に御岳山日の出山も有名ですが、川苔山は奥多摩駅・鳩ノ巣駅からアクセスも可能で、オススメです。

今回は出発が「JR青梅線 奥多摩駅」 終着が 「JR青梅線 鳩ノ巣駅」のルートとなります。

※本記事のルートは、想定の所用時間が約8時間1500m程の累積標高となっている為、ある程度の登山経験、体力がある中級者以上の方にオススメのルートです。


筆者の自己紹介をさせて頂きます。

▼筆者の自己紹介
1987年生まれ 36歳 男 身長:165㎝ 
登山歴:1年目の初心者
登頂した山:伊豆ヶ岳、日の出山、日和田山、高尾山等
運動歴:筋トレ、キックボクシング経験3年
職業:ITエンジニア

<登山ポリシー>
・車不使用、バスも極力使わず、電車のみで計画しています
・人があまりいない山々、マイナーなルートを目指して登山しています

筆者のプロフィールの詳細は下記をご確認下さい。

スポンサーリンク

川苔山へのアクセス方法

川苔山へのアクセスは、「JR青梅線の奥多摩/鳩ノ巣の各駅から登るルート」と、「奥多摩駅から川乗橋までバス移動、川乗橋からのルート」の
2つのルートが想定されます。

川苔山へのアクセスの候補について記載します。

▼川苔山へのアクセス候補
 ◆JR青梅線の各駅から直接アクセス
  ・奥多摩駅→川苔山:(約4.5時間)
  ・鳩ノ巣駅→川苔山:(約3.5時間)

 ◆川乗橋バス停経由のアクセス
  ・奥多摩駅→バス(約13分)→川乗橋→川苔山(約3.25時間)

今回は、奥多摩駅→川苔山への直接アクセスルートでの登山です。

川乗橋バス停経由の注意点(バスの時刻表を要確認)

奥多摩駅→川乗橋バス停までの時刻表ですが、本数が少ない為、時刻について事前確認が必要です。
自宅の最寄→奥多摩駅までの電車の時刻と合わせて、事前に必ず確認をしておきましょう。

バスについて、朝の時間帯の時刻表を確認すると下記のようになっています。

▼奥多摩駅→川乗橋 バス時刻表 (奥多摩駅発の時刻表、朝の時間帯のみを抜粋)※
【平日】
・7:06
・8:10
・10:15

【土曜/日曜/祝日】
・7:31
・8:35
・9:40

※時刻表は2023年4月時点の情報です。計画の際は必ず最新の時刻表を確認してください

土日祝の場合は、7時~9時台までに各1本ずつバスがあります。
平日は、7時か8時のバスに乗った方が良いでしょう。(10時のバスでは出発が遅いため)

また、電車で奥多摩駅まで行く際、駅の到着時刻→バスの出発時刻に無理が無いかも事前確認が必要です。

筆者は今回、平日での登山計画でしたが、7時、8時台のバスに乗るには電車の時間との兼ね合いでやや厳しかった(始発になる or 乗り換え時間に余裕がない)ため、川乗橋バス停経由でのルートは断念しました。


スポンサーリンク

登山ルート、予定スケジュール

登山ルート概要

川苔山 奥多摩駅 発 ~鳩ノ巣駅 着 / terminationさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ

▼ルート情報
●奥多摩駅~本仁田山~大ダワ~船井戸~川苔山~船井戸~大根ノ山ノ神~●鳩ノ巣駅
(●=トイレありの地点)

▼距離
13.7km

▼登り
1410m

▼下り
1438m

▼想定時間
7.0時間

▼実績時間
7.0時間(休憩40分程度を含む)

今回のルートの特徴・見どころ 

今回のルートの特徴や見どころを、筆者独自の観点でご紹介します。

登山道までのアクセスの良さ:★★★★★(非常に良い)
 →出発、終着共に電車のみの利用の為、アクセスは良いです。

登山道の険しさ:★★★★★(険しい)
 →経由の本仁田山、そして川苔山までの道共に、急こう配な登り坂が続きます。
立っているだけで滑りそうなくらいの急角度な箇所もありました。
また、奥多摩駅~川苔山山頂まで約4時間前後の登り坂が続くため、ある程度の登山経験体力が必要です。

道の分かりやすさ:★★☆☆(ややわかりづらい)
 →看板は随所にありますが、やや登山道が一部わかりづらく、何回かルートを外れました。
GPSや地図・コンパスは必ず所持し、道に違和感を感じたら確認するようにした方が良いでしょう。

景色の良さ:★★★☆☆(普通)
 →川苔山山頂の景色は良いです。本仁田山はまぁまぁといったところ。
所々視界が開けているポイントはあった印象です。

人の多さ:★★☆☆(普通)
 →今回は平日での登山でしたが、奥多摩駅~本仁田山までの道中では数組、本仁田山~川苔山まで数組(下りの人)程度でした。川苔山山頂には4~5組程の人手でした。

奥多摩駅~本仁田山 急こう配な山道を登っていく

8:15分、奥多摩駅を出発します。トイレや水分の準備等、駅で必ず済ませておきましょう。
今回の登山は、ソロ登山者の筆者にしては珍しく「友人と2人」での登山でした。

奥多摩駅を出て右手方面へ進み、川を渡って舗装路を北上し、本仁田山の登山口を目指しましょう。

今回は友人とのマス登山ですが、早速、「おしゃべりに夢中で本仁田山への登山口を見過ごす」という凡ミスをやってしまいました。

今回は、正規の登山口を数百メートル過ぎた地点から無理やり登って正規ルートへ復帰したため、登山口の写真は撮れませんでした。

舗装路を進んでいくと、看板が見えてきますので、本仁田山・川苔山方面へ進んでいきます。

×一見登れそうだが、正規ルートでは無い

まだこの時点では、そこまで険しい岩場道はありません。
上記の岩場道は、登れそうか?と思って少し進んでみましたが、正規ルートではありませんでした。
よく道を見ながら、必要に応じコンパスや地図、GPSで現在地を確認しながら進みましょう。

こちらが正規ルートでした。道なりに進んでいきます。

登山道を少し進み本仁田山までは、急こう配な登り道が続きます。
また、所用時間も1.5~2時間程と長いため、かなり体力を消耗します。

体調は万全にし、朝食等エネルギー補給もしっかり行ってから挑みましょう。

画像ではわかりづらいですが、急斜面な道です。
斜面の確度が急ですので、足元が滑らないように気をつけながら登りましょう。

看板に沿って本仁田山方面へ進んでいきます。まだ急坂が続くので、適宜小休止を取りながら
個々のペースで登っていきましょう。

岩場等、適宜支えながら、転倒しないように気を付けて登っていきます。

10:20 奥多摩駅出発から約2時間、本仁田山へ到着です。
2度の道間違いと、小休止を挟みましたが、予定よりは早いペースで到着できました。

川苔山の山頂まではまだ2時間以上かかるので、ここで軽い間食休憩をし、エネルギーを補給をします。

本仁田山の展望

天気は曇りでしたが、眺めは良いです。

本仁田山~大ダワ やや下り 体力温存ポイント

本仁田山を出発し、次に大ダワを目指します。看板に従って進んでいきます。

本仁田山の先はやや下りを挟みます。転倒に気をつけながら進みましょう。

大ダワのポイントを経由し、次に船井戸方面へ進みます。

大ダワ~船井戸 足場の狭い崖道、滑落に注意

大ダワから船井戸へは2つのルートがありますが、
今回は右手(東側)のルートから進んでいきます。

木々の間から見える景色が綺麗です。

足場が狭く、すぐ横は崖となっているため滑落に要注意

足場の狭い崖際の道を進んでいきます。
足場が安定しているか確認をしながら、慎重に進んでいきましょう。

木の橋がかかっています。がっしりとしていて安定感はあります。

橋は狭く、人が2人通るのは厳しい幅ですので、譲り合いながら進んでいきましょう。

分岐を舟井戸・川苔山方面へ進みます。

ベンチが所々あります。この先も登りがまだ続くので、小休止・水分補給は適宜行っていきます。

大ダワから1時間程で船井戸のポイントに到着です。

船井戸~川苔山 水場あり 最後の登りを登る

川苔山まではもう一息です。船井戸を過ぎると分岐がありますので、左手方面から進んでいきます。
今回は立ち寄りませんでしたが、左側に水場もあるようです。

ここまで4時間程登っていますので、大分足に疲労も溜まってきていますが、
ひと踏ん張りして登っていきます。

山頂直前まで来ました、川苔山山頂方面へ進みます。
川苔山からさらに、蕎麦粒山(1472m)天目山(1576m)と更なる山々を目指して進めるようです。
次回は是非、この先の山にもチャレンジしてみたいですね。

12:40 無事に川苔山登頂です!気持ちの良い展望を眺める事ができます。
是非、景色は実際に目で見てみて下さい。

奥多摩駅出発から、約4.5時間の所要時間でした。

いつも通り、山のお供のサバ缶を食し、しばし昼食休憩を取ります。

川苔山~船井戸 下山していく

川苔山山頂から鳩ノ巣駅方面へ下山します。予定では2.5時間程の想定です。
まず船井戸まで着た道を戻ります。

船井戸の分岐で、鳩ノ巣駅方面へ進んでいきます。

船井戸~大根ノ山ノ神 下り道 

看板に沿って鳩ノ巣駅方面へ下山します。

看板も随所にあるため、特に迷う事なく進んでいけました。

一部、足元が出凹とした道がありますので、転倒や足滑りに気を付けて降りていきましょう。

川苔山山頂から2時間ほどで、大根ノ山ノ神に到着します。

鳩ノ巣駅までは、残り30分程度です。看板に沿って下山して行きましょう。

大根ノ山ノ神~鳩ノ巣駅 下り階段 足元注意

引き続き、鳩ノ巣駅方面の看板に沿って進んでいきます。

下りの階段道が続きます。砂利や石も多いので、足を滑らせないように気を付けていきましょう。

大根ノ山ノ神から30分程で、鳩ノ巣駅・登山道が見えてきます。

駅まではもう少しです。

鳩ノ巣駅川の登山口です。トイレもあります。

15:40、無事に鳩ノ巣駅到着です。

スポンサーリンク

今回のコースの感想 バテない歩き方を意識した

今回の川苔山登頂ルートは、累積標高が約1500m程ありますので、かなり登り応えがありキツかったです。
もし登頂をされる際は、自身の登頂の実績(累積標高)とを比べてみると、自分にとってどれくらいキツイか?が測れるかと思います。

これまで登頂した山々(伊豆ヶ岳、日の出山等)と比べても最高の累積標高でしたが、
疲労が蓄積されにくい登り方・下り方を事前に少し勉強して今回は登山に望みました。

結果、1日を通してペースを崩す事なく、また翌日も足首以外は殆ど筋肉痛も無かったです。

初心者の登山を脱してみたい方は是非、「バテない歩き方」について意識をしてみると良いかと思います。

登山でバテない歩き方を取得する

今回、登山でバテない歩き方を実践にするにあたって参考にした書籍は下記です。

筆者は今回「登り・下りの際の下半身の重心移動」について意識をして登山してみました。

特に登りは、重心移動を心がけるだけでグッと楽になり疲労も軽減されましたので、
是非、登山初心者の方・足の疲労を減らしたい方に1度読んで頂きたい本です。


筆者はamazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle unlimited」で読んでいます。
(2023年4月現在、上記書籍は読み放題対象)

初回登録から30日間は無料で読め、
また、いつでも途中解約OKですので是非一度試してみて下さい。
(Kindle端末が無くても、PC・スマホアプリ等で読めます。)

>>Kindle unlimitedを無料体験してみる