ITエンジニアがChatGPTで情報収集してみた(AI活用術)

AIのイメージ ITエンジニア(インフラ)
スポンサーリンク

巷で噂のAI「ChatGPT」ですが、インフラ(IT)エンジニアがAIを駆使する際、実際にどんな場面でどんな使い方ができるのか、考えてみたいと思います。

筆者について、簡単に紹介させて頂きます。

▼筆者の紹介(ITエンジニアとしての業務経験)
・IT業界経験年数 8年(営業経験:4年 SE経験:6年)

<案件,業務経験要約>
・PCキッティング・展開
・各種ネットワーク詳細設計・構築
・各種サーバー設計・構築
・ヘルプデスク(Windows、Office365製品サポート)
・仮想化設計/構築
・クラウド設計/構築

筆者のSEプロフィールの詳細については、下記記事で紹介しています。


この記事では、実際にITエンジニアの筆者が試してみた、ChatGPTを使用した業務活用例をご紹介します。
また、ChatGPT(AI)に特化した情報メディアについて紹介をしています。

▼紹介情報メディア

生成系AIの情報ポータルサイト『PROMPTY』

データ分析と生成AIに特化した専門情報メディア「Ainova」

スポンサーリンク

「調査(情報収集)」をAIに任せてみた

今回、筆者がちょうど「知らないITソリューションについて調査」をする機会があったので、
実際にChatGPTを利用して調査(情報収集)をしてみました。

スポンサーリンク

「ググって調べる」時間が圧倒的に効率化できる

まず、実際にChatGPTを使用して感じた事が、
これまでググって調べていた時間が、圧倒的に短縮できる という事です。

下記は実際、筆者がChatGPTを情報収集・調査に活用した活用例です。

インフラエンジニアのChatGPT活用例(ソリューション・サービスの概要や特長などの調査)

▼業務の中で「Prisma Cloud」というクラウドセキュリティ製品の検証をする業務の依頼があった。
CSPM製品」について知見を持ったエンジニアに検証をしてもらいたい


この文章を見た時点では、 

(Prisma Cloudって何?)

(CSPM製品って何?)

と、まだ筆者は知見がありませんでした。

ここで、今までは「ググって調べる」 という行動していたわけですが、

今回はAIを利用し、聞いてみました。


まず、Prisma Cloudについて聞いてみます。

製品の概要、提供ベンダー、主な機能等、一瞬で回答されました。

Prisma Cloudという製品は、いろんなクラウド環境のセキュリティを管理するソリューションの事なんだな。という事がすぐに理解できました。


次に、CSPM製品について聞いてみます。

CSPM製品についても、概要をすぐに回答してくれました。

 「クラウド環境のセキュリティを管理するためのサービス」の意味合いなんだな。
とすぐに理解する事ができました。 

さらに、実際に案件での導入評価や検証をする際、

▼評価版のように利用する事はできるのか?
▼機能制限などはあるのか?

についても情報が欲しいので、AIに聞いてみます。

無料で利用できる?というだけの質問でしたが、
+αの付加情報(機能制限等について)も答えてくれました。優秀です。



上記を、筆者(人間)が、内容を要約してみました。

▼人間(筆者)が要約したもの
・無料利用できるエディションがあること
・機能制限がある場合がある
・基本的な機能は利用できる
・高度な機能利用は、追加ライセンスや有料プランが必要の可能性ある
・販売代理店とのやりとりが重要
・最新の情報は公式の情報源をちゃんと調べてね


AIにも要約・箇条書きを依頼してみました。

ほとんど筆者の回答と同じものでした。
むしろAIのほうが説明に抜けが無いように 思えます。


これまでググって調査をしていたら、これだけの情報を集めるのには
「数十分~1時間」はかかっていたと思いますが、

ChatGPTを利用すると、ほんの数分程度で情報を得る事ができました。

AIは情報収集の「初動の調査に最適」と感じた

ChatGPTを実際に使ってみた感想としては、
情報収集をする際、「初動の調査」としては最適と感じました。

何もわからない・情報がゼロの時にとりあえず「概要や特徴が知りたい」調査をする際、
ググって調べるよりも圧倒的に調査にかかる時間が効率化できる という事です。


業務に実際に利用する際に注意したいこと(情報源の確認)

実際に業務にAI利用(調査)を活用するにあたり注意したいことは、

情報については正確性が不明」という点です。

AIを活用して得た情報については、実際に情報のソース(情報源)を確かめて、
正確性を判断する事が重要と思います。

具体的には、下記の様なプロセスです。

■AI調査の結果、製品の無料利用は可能と判明した
 →実際に製品ベンダーのWEBページ等(正確な情報源)へアクセスし、無料利用が可能な事を確認した


AIの回答はかなり正確であるとは感じていますが、
実際に業務で調査結果を報告する、調査・報告資料としてアウトプットするする際は、
情報源の確認(裏付け)は必ず取っておきたいところです。

「AIの情報を何でもかんでも鵜呑みにしない」 という姿勢は一応持っておいたほうが良いかと思います。

スポンサーリンク

ChatGPT(AI)をもっと活用するために 情報メディア:「PROMPTY」紹介

今回は情報収集についてChatGPTを利用してみましたが、AIの活用方法は他にも色々あります。

「表を作成してほしい」

「Pythonコードを書いてほしい」

「SEO記事のリード文を生成したい」

など、多種多様です。

どんな使い方できるのか?活用方法については、生成系AIの情報ポータルサイト『PROMPTY』を是非参照してみて下さい。

ChatGPTの活用方法の記事紹介(一部)

一部、筆者も参考になった記事を紹介します。

ChatGPTで表を作成する方法
https://bocek.co.jp/media/formula/performance/1660/

参照元:プロンプトエンジニア専門誌『PROMPTY』

→ChatGPTで作成された表は、PowerPoint等にそのまま貼り付けもできる為、資料作成等にも活用できそうです。

【テンプレ付き】ChatGPTのライティング効率化テクニック8選!https://bocek.co.jp/media/exercise/chatgpt/2507/

参照元:プロンプトエンジニア専門誌『PROMPTY』

→リード文の作成等、「ネタが思いつかない時」のネタ出しに最適です。

ChatGPTの始め方について

まだChatGPTを利用したことが無い方は、下記記事を参考にしてみて下さい。
ChatGPTの使い方について詳しく記載されています。

ChatGPTとは?使い方・始め方・日本語でできることを徹底解剖
https://bocek.co.jp/media/exercise/chatgpt/1598/

参照元:プロンプトエンジニア専門誌『PROMPTY』

データ分析と生成AIに特化した専門情報メディア「Ainova」紹介

AIには他にも、「データ分析」を効率化する事も得意です。

AIを活用したデータ分析に関しては、データ分析と生成AIに特化した専門情報メディア「Ainova」に詳しく紹介がされていているので、是非参照してみて下さい。


データ分析に関する記事の紹介(一部)

AI(ChatGPT)をデータ分析に活用するために役立つ記事を一部ご紹介いたします。

データサイエンティストが仕事の生産性を爆上げするChatGPTの活用術
https://generativeinfo365.com/?p=154

参照元:データ分析と生成AIに特化した専門情報メディア「Ainova」

→ChatGPTを活用したコーディングやデータ分析について、実際の活用事例を参照しながら解説されています。

Excelで管理している売上データの分析をChatGPTに丸投げしてみた
https://generativeinfo365.com/?p=1462

参照元:データ分析と生成AIに特化した専門情報メディア「Ainova」

→Excelで管理しているデータを、ChatGPTの新機能「Code Interpreter」を使用して分析させる事例が解説されています。
Code Interpreter(公式プラグイン)の概要や導入方法も、関連記事で詳しく紹介されていますので、ぜひ確認してみて下さい。


AIの活用方法は日々進化しています。
最新のAI活用方法 について是非チェックしてみて下さい。