目次
IT業界でインフラエンジニア(システムエンジニア)として働いていくためには、知識や技術力(スキル)が必要です。
インフラといわれる分野に必要な知識やスキルは、ノートPC1台とインターネット環境があれば、
自宅で、自分でスキルを身に着ける事が可能です。
この記事では、インフラエンジニアとして必要な基礎スキルを身に着けるために必要な
ノートPCの購入の仕方、注意点等をご紹介します。
(なるべくコストを抑える方針で記載をします。)
筆者について、簡単に紹介させて頂きます。
▼筆者の紹介(ITエンジニアとしての業務経験) ・IT業界経験年数 7年(営業経験:4年 SE経験:6年) <案件,業務経験要約> ・PCキッティング・展開 ・各種ネットワーク詳細設計・構築 ・各種サーバー設計・構築 ・ヘルプデスク(Windows、Office365製品サポート) ・仮想化設計/構築 ・クラウド設計/構築
筆者のエンジニアプロフィール詳細は、下記をご覧ください。
ノートPC1台で何ができるのか?
ノートPC1台で取得ができる、具体的なインフラスキルを下記に記載致します。
結論から申し上げますと、業務に必要なスキルのほとんどを習得する事ができます。
▼ノートPC1台(WindowsOS)で習得できるインフラスキル一覧 ・Windows OS端末の設定全般(キッティング) ・BIOS設定 ・仮想マシン用ホストの構築(≒仮想ホストサーバー構築) ・仮想サーバー構築(ゲストサーバ:Windowsサーバー,Linuxサーバー等) ・各種サーバーの設定確認 ・各種アプリケーションの導入、機能検証等
上記のスキルを習得できれば、間違いなくインフラエンジニアとして業務は可能です。
また、未経験でも、上記の経験を経歴書に記載・説明ができる事で、採用される確率は一機に跳ね上がります。
どのノートPCを買えばいいか?コストはいくら?
パソコンって結構高いですよね。
なるべくコストは抑えたい方が多いと思いますので、中古のノートPCで問題ありません。
コストですが、下記の最低限のスペック(機能)を考慮しても、
中古であれば、2万円~3万円程度 で購入可能です。
ノートPCのスペックですが、必要最低限のスペックをを下記に記載します。
中古ノートPCで必要な最低限スペック(機能) ・OS:Windows 10 ・ディスク:SSD(容量は256GB以上) ・CPU:Core i5-XXXXX ・メモリ:8GB以上 ・マイクロソフト(MS)Office付属

POINT(ノートPCに求める最低限の機能) ・WindowsOSは、11も選べますが、まだ当面は10で問題ありません。 ・ディスクのSSDは必須(PCの起動、動作速度がHDDより断然優れている為) ・CPUは、最低でもCore i3以上であれば問題ありません。 (別のCPUの場合、仮想環境の構築に適応しない場合があります) ・メモリ:8GBは最低限必要です
どれも機能として最低限の必須項目ですが、
PCの動作速度に大きく影響するため、特にSSDは強く推奨します。
(PCの起動・動作速度は、作業効率にも関わる重要な項目です。)
その他の機能について(ディスプレイサイズ,Wifi,セキュリティソフト等)
その他、必須ではありませんが下記はあると便利な機能です。
その他機能について ・ディスプレイサイズ →ノートPCの画面のみで作業する場合15.6サイズだと見やすいと思います。 →13.3だと少し小さく感じるかもしれません。(別のモニターに移す場合は問題無し) ・Wifi →ノートPCに搭載されていればベスト。外付けUSBでも可 ・Bluetooth →あると便利ですが、必須ではありません。 ・HDMI →こちらもモニター等に画面を移す場合便利ですが、マストではありません。 ・DVDドライブ →ノートPCに搭載されていればベストですが、無くても問題無し
▲避けた方が無難な付属品
・ウイルスセキュリティソフト系
→基本的にサードパーティ製(Microsoft以外の他社製品)のウイルスソフトは、マシンのパフォーマンス(速度等)に影響を与える事が多いので、導入はオススメしません。※
※WindowsにはデフォルトでWindows Defenderというセキュリティソフトが入っていますので、
他社製のセキュリティソフトが無くても、基本的には問題ありません。
周辺機器(キーボードやマウスについて)
★キーボードやマウスは必要?
→キーボードは、ディスプレイに映して作業する際は、あると断然作業効率が良いです。
→マウスもあった方が断然作業しやすいです。
→Bluetoothだと便利ですが、Bluetoothは時たま通信に不具合が出たりすることがあります。
「USBタイプ」だと、通信の不具合はまず発生しないので、オススメです。
筆者は、下記のキーボード、マウス一体型(1つのUSBタイプ)を愛用しています。
価格は2000円~3000円程度です。
ダイソー等でもマウスは売っていますが、壊れやすいのが玉にキズ です。
持ち運び用など、サブのマウスには良いと思いますが、普段使う機材は、普通の価格の機材を買う方が、結果的にランニングコストが良いと思います。
(上記のキーボードマウスは、3年使用していますが今のところ不具合ありません。)
実際にamazonで中古PCを買ってみた(購入までの流れ)
実際にamazonで中古PCを買ってみましたので、流れを記載致します。
(必要なスペックを満たしていれば、amazon以外で購入しても全く問題ありません。)
STEP1:amazonサイトで「中古 ノートpc ssd」で検索して探す
・amazonで、「中古 ノートpc ssd」と検索します。
・価格を「10000-50000円」で絞込を行うと、安いPCに絞って探せます。
すると対象のノートPC一覧が表示されますので、この中からスペックを満たすノートPCを探します。
amazonの場合、評判の高い、また売れ筋の商品が上位に表示されます。
基本的にはamazonおすすめで表示される 上位1~2ページ内にある商品で問題ないと思います。
STEP2:スペックを確認したら、購入する
商品をクリックし、詳細を確認します。
スペックに問題が無ければ、購入しましょう。
実際に、私がAmazonで購入した中古ノートPCはこちらです。
※2022年2月時点で 価格は\26,800 でした(価格は変更となる場合があります)
STEP3:商品到着したら、開梱して中身を確認する
商品が到着したら、実際に開けて中身を確認します。
筆者が買った中古PCは、外付けのDVDドライブが付属されていました。

まとめ
この記事では、IT業界でインフラエンジニアとして働くために、
必要なスキル習得をノートPC1台で行う。
そのためにまずノートPCを購入する。具体的流れについて記載致しました。
この記事のまとめ ・インフラエンジニアとして必要な技術スキルは、ノートPC1台で習得可能 ・ノートPCは、中古ノートPCで十分(コスト:2万~3万円) ・ノートPC購入時は、最低限のスペック(機能)を確認する
本記事に書かれている内容についてご不明点等ありましたら、
下記、問い合わせフォームよりお問い合わせください。
本記事は、2022年3月時点の情報となります。
本記事に書かれている情報については、更新や仕様変更などにより、
実際の情報と異なる場合がありますので、ご注意下さい。