IT業界のSES営業はブラック?やめとけと言われる理由

悩む男性 ITエンジニア(インフラ)
スポンサーリンク

IT業界の営業はやめておいた方が良い?ブラックな仕事?


中小IT企業では、「SES営業」と呼ばれる営業の仕事があります。


この仕事は、誰でも転職する事ができる敷居の低い職種ですが、
多くの問題を抱えている職種でもあり、安易な考えで携わる事は避けたが良い と筆者は感じています。


筆者について簡単に紹介をさせて頂きます。

▼筆者の紹介(ITエンジニアとしての業務経験)
IT業界経験年数 7年(営業経験:4年(内SES営業2年)SE経験:4年)

▼案件や業務の経験
・PCキッティング・展開
・各種ネットワーク詳細設計・構築
・各種サーバー設計・構築
・ヘルプデスク(Windows、Office365製品サポート)
・仮想化設計/構築
・クラウド設計/構築


SES営業とは、端的に要約すると「他社エンジニア(人員)の横流しバイヤー」です。

言い換えると、「人を探している企業と案件を探している中小企業のマッチング屋さん」です。

法律的にグレーゾーンの領域で、契約・商売が成り立っています。

知識無くこの仕事に携わると、大抵、遣り甲斐を感じられず辞めていく ケースが多いです。

筆者もそのうちの一人 でした。


SES営業とはどのような仕事なのか?

SES営業は悪なのか?

SES営業をオススメできない理由



について、筆者の経験を元に記載していきたいと思います。

スポンサーリンク

SES営業とはそもそも何なのか?

まず、大前提として押さえておきたいことがあります。

それは、「SES契約」という契約は法律的に明確に定義は無いという事です。

一般的には、SES契約=準委任契約の事を指します


SESに関する説明は、下記記事にてまとめましたので、よろしければこちらも確認してみて下さい。

非常に説明しづらい部分がありますが、すごくザックリ表現するとSES(準委任)とは、

職業紹介とは違う、派遣に似た契約形態であり、また同時に請負契約とも似ている 契約の事です。

指示命令は受けられないし、納品物を定める事もできない、あくまで労務力の提供のみの契約形態となります。

スポンサーリンク

SES営業をオススメできない理由

筆者の経験を元に、SES営業をオススメできない理由を記載します。

・「労務力」の提供が本来の正しい姿だが、指示命令や納品物の定めなど、実質的に契約を守られないケースがある

・他社の要員を借りて提供する「人身売買バイヤー」が成立してしまうこと

・結果的に多重下請け構造で商売が成り立ってしまう

スポンサーリンク

多重下請け構造とは?

IT業界では、「多重構造下請け構造」といった業界特有の商売スタイルがあります。
要約すれば、1つの案件に、A社→B社→C社・・といった発注の流れが生まれる事になります。

多重下請け構造については、下記記事で詳細に説明していますので、こちらも確認してみて下さい。

SES営業は悪なのか?

SESの構造そのものは、だと筆者は感じています。

SES企業が乱立する事で、多重下請け構造は一行に無くならないからです。

SES契約の取り締まりが厳しくなる事で、中小IT企業は無くなり、下請け構造は改善されると考えています。

筆者は10年前の2012年、SES営業からIT業界に入りました。

SES営業では、そもそも無理のある契約形態(派遣契約ではないのに派遣のような取り扱いで契約をする)で、また社会的に意義を感じない(人員の横流し)仕事であったと感じています。

そして、SES営業は2013年に一度辞めています。
その後右往左往あり、再びIT業界へ戻りシステムエンジニアの職へキャリアアップしました。

2013年にSES営業を辞めた時、10年後にはこの形態(SES、下請け構造)も変わっているのかなと思っていました。

しかし2022年現在、10年経った今はというと、「10年前とあまり変わっていない」のが現実でした。

SESの形態は、まだまだ無くならないと思っています。

SES営業は売上を上げる事が困難

SES営業で、給料を上げるのは非常に困難です。

SES営業として1人の社員月給25万円を貰っていたとします。この社員は、自分の会社員としての給料分(給料や社会保険等も含めた、会社から見た社員1人あたりの経費)を売り上げるためには40万円~50万円ほどの売上を立てる必要があります。

SES営業で1人、成約が取れたとしましょう。この場合、月に2万円~5万円程度の売上が発生します。
また、この売上は基本的に毎月発生するため、契約した案件へ、要員が稼働を続ける限り毎月売上は入ってきます。

単純計算で、5万円の売上の場合、10人は成約しないと営業の自分自身の給料分を賄えません。
なので、必然的な営業ノルマは 自分の給料分の経費 (月給×1.5~2倍程度)となります。

SES営業で毎月10人の新規契約を取るのは、困難です。

困難ですが、営業は何としても売上を上げたいため、あの手この手で成約させようとします。
結果、案件と人材のミスマッチや、多重商流構造につながります。

SES営業でありがちな事 については、下記の記事も確認してみて下さい。



中小企業のエンジニア営業は安易にならないほうがいい(経験にはなる)

中小企業のエンジニア営業は、十中八九上記のSES営業に関連する事が多いです。
間違いなく、安易な気持ちで入る事はオススメ致しません

もし、何も仕事が無い中でSES営業だけ受かってしまった・・という場合、また、今SES営業をやっている方には今後、

エンジニアとして今後キャリアチェンジをする事を、頭の片隅に入れておいてみると良いかもしれません。

SES営業として、業界の契約形態等の知識を得ておくと、エンジニアとしてもとても有利になります。

ITエンジニアへキャリアアップする方法は、下記の記事でも書いていますので、
よかったら見てみて下さい。